登録したい行動
1.排水やゴミなどで海を汚さない
サンゴ礁の海を陸からの排水やゴミで汚さない配慮が必要です。各家庭や店舗、工場などから出る汚水排水、牛や豚などの排せつ物から発生する汚水、畑地などから流れ出る赤土などを減らしましょう。陸のゴミを減らすことで、川などを通して海に流れ出るゴミを減らすことができます。
これらの排水やゴミを減らし、海を汚さないようにしましょう。
- 汚水を減らす
(油汚れなどを拭き取ってから洗う、洗剤を減らす、合成洗剤から石鹸に変える、シャンプーなどを多く使わない、節水をするなどの配慮で汚水を減らすなど。) - ゴミを減らす(プラスチック含む)
(食べ残ししない、生ゴミは堆肥に、ビニールやプラスチックの使用を減らす、マイバッグ・マイボトル・マイ箸等を持ち歩き、使い捨てのものを使わないなど、ゴミを減らす努力をするなど。) - 下水道に接続する、浄化槽を正しく使う
(下水道や集落排水が整備されている地域では接続する。それ以外の地域では合併浄化槽(できるだけ高度なもの)を使い、点検や管理をしっかり行うなど。) - 赤土の流出を減らす
(工事では赤土が流出しない対策を行い、農地では雨が降った際に畑から赤土が流れ出ないように配慮、工夫する。株出栽培や、深耕、グリーンベルト、敷き草、緑肥、マルチングなどを工夫するなど)。 - 家畜排せつ物からの流出を減らす
(家畜排せつ物を雨ざらしにしないように管理し、畑の肥料となるよう堆肥化するなど。) - 農薬や化学肥料を減らす、使わない
(畑作などにおいて、農薬や化学肥料の使用を減らしたり、使わないようにしたりするなど。消費者も農薬や化学肥料が少ない農産物を求めています。) - CO2を減らす
(サンゴの死滅を招く海水温の上昇を防ぐには、地球温暖化防止の取り組みが重要です。暮らしや産業活動等でCO2の排出量を減らす行動をとるなど。) - その他
この項目の活動に関心のある方、すでに取り組まれている方、これから取り組もうと考えている方は、登録の際に「●陸からの排水やゴミなどで海を汚さない」のあてはまる項目にチェックを入れたうえで、具体的な取り組み内容をお書きください。
2.海の観光の負荷を減らす
ダイビングやシュノーケルなどの海の観光では、サンゴ礁や生態系にダメージを与えない配慮が必要です。また、多くの観光客が集中すると海の環境に負荷がかかります。海が損なわれれば、観光の質も下がり、観光業にもダメージを与えてしまいます。海の観光の負荷を減らしましょう。
- サンゴに触れない、踏まない、傷めない
(ちょっとしたことでサンゴは傷つきます。海に入ったときには、サンゴに触れない、踏まない、傷めないようにするなど。) - 生きものを捕らない、追いかけない、餌付けしない
(海の生きものを捕らない、追いかけない、餌付けしないように配慮する。そっと観察して、生きものにストレスを与えないようにするなど。) - 海浜や海底の清掃に参加する(ビーチクリーン等)
(海浜からゴミを拾うビーチクリーンなどの活動に参加する、ダイビングの資格があれば海底清掃にも参加するなど。) - 海の環境を守るツアーを工夫する、参加する
(ダイビングなどのマリンレジャーを営まれている方は、海の環境に配慮したツアーを行い、観光客に伝え、環境に配慮した行動に導くなど。) - 受け入れ人数や時間、場所に配慮する
(ダイビングなどのマリンレジャーを営まれている方は、サンゴ礁の海域に利用が集中しないように、受け入れ人数や時間、立ち入るエリアを制限するなどなどの配慮をする。) - 海を守るボランティア活動に参加する
(広く、海を守ることにつながる活動に参加する。道路清掃、川の清掃、森づくりなど。) - 使い捨ての資材や機材等を使わない
(使い捨てのペーパー類、ペットボトル飲料、安くてもすぐに壊れるような機材は使わない、捨てるときのことを考えて丈夫で長持ちのものを選ぶ。) - その他
この項目の活動に関心のある方、すでに取り組まれている方、これから取り組もうと考えている方は、登録の際に「●海の観光の負荷を減らす」のあてはまる項目にチェックを入れたうえで、具体的な取り組み内容をお書きください。
3.サンゴ礁の回復を助ける
八重山地方では、オニヒトデの発生、サンゴの白化現象、陸からの赤土流出などがあいまって、サンゴ礁が衰退してきました。このため、衰退の原因を取り除くことや、衰退してしまった場所へのサンゴの移植など、再生の手助けし、サンゴ礁の回復を助ける行動を取りましょう。
- オニヒトデ等を駆除する
(オニヒトデやシロレイシガイダマシ属の巻貝は、大発生してサンゴを食べあらしてしまうため、これらを駆除する取り組みも重要です。こうした活動に参加する、協力する、支えるなど。) - サンゴの再生を促す
(折れたサンゴの枝を固着して養う無性生殖法*と、サンゴの産卵を利用して幼生を着床具などに着生させ、それを移植する有性生殖法があります。こうした活動に参加する、協力する、支えるなど。)
*無性生殖法は、サンゴの枝などの断片を得る方法は適正であることが求められています。 - 生きものの保護区を守る
(海の生きものの生息・生育する貴重な海域を守る保護区を増やしていく、その保護区でのルールを守る、貢献するなど。) - その他
この項目の活動に関心のある方、すでに取り組まれている方、これから取り組もうと考えている方は、登録の際に「●サンゴ礁の回復を助ける」のあてはまる項目にチェックを入れたうえで、具体的な取り組み内容をお書きください。
4.サンゴ礁のことをよく知り、伝え、広める
サンゴ礁の海の美しさ、素晴らしさ、大切さ、サンゴが育む文化の大切さなどを友達に、家族に、大人に、観光客に伝えましょう。
- 環境学習を行う
(サンゴ礁の海を学ぶ、体験するような環境学習を行う、手伝う、寄付などで支援するなど。) - サンゴ礁をよく知り、大切さを伝える
(サンゴ礁の海の美しさ、素晴らしさ、大切さ、サンゴが育む文化の大切さなどを、様々な方法で人に伝える活動を行うなど。) - サンゴ礁を保全するために寄付する
(サンゴ礁を保全するための活動や団体などに寄付をして応援するなど。) - その他
この項目の活動に関心のある方、すでに取り組まれている方、これから取り組もうと考えている方は、登録の際に「●サンゴ礁のことを伝える、広める」のあてはまる項目にチェックを入れたうえで、具体的な取り組み内容をお書きください。
5.その他、海の環境の保全につながること
1.陸からの排水やゴミなどで海を汚さない、2.海の観光の負荷を減らす、3.サンゴ礁の回復を助ける、4.サンゴ礁のことを伝える、広める、以外にも、海の環境の保全につながる取り組みはたくさんあります。例えば、
- みんなで八重山の産物を食べる
(みんなで八重山の産物を食べると、地域の農業や水産業の振興につながり、また、農水産物の輸送が少なくなり、CO2の排出量の削減にもつながります。みんなで八重山の産物を食べるなど。) - 日焼け止めに配慮する
(日焼け止め剤の中には、サンゴに影響を及ぼす成分を含む物があることも指摘されているため、そうしたものを避け、サンゴの生息に影響が出ないものを選ぶなど。) - サンゴに恩返しするつもりで暮らす
(サンゴ礁に守られて暮らしている、サンゴが文化を育んできたことなどを感じ、サンゴを慈しんで暮らすなど。) - サンゴの海に親しむ
(サンゴ礁の海にでかけ、親しみ、学ぶなど。それが、サンゴ礁の海を守り育むなによりの力になります。) - 沿岸の自然環境を守り育む
(海岸林〜マングローブ林〜砂浜〜海草藻場〜サンゴ礁などの陸から海に至る変化の中で豊かな生態系が存在しています。この沿岸の自然環境を守り育む、未来に豊かな環境をつなぐなど。)
この項目の活動に関心のある方、すでに取り組まれている方、これから取り組もうと考えている方は、登録の際に「●その他、海の環境の保全につながること」の空欄に具体的な取り組み内容をお書きください。